なんか、気がついたら、1年でチャリに20万円以上も使っていた!

なんか、気がついたら、1年でチャリに20万円以上も使っていた!




よくあることです


最初、2.5万と3万のチャリを買ったのですが、



それも、安売り量販店で騙されながら、勢いで買ったというのが理由で、



ママチャリがほしかっただけです。



が、電動にしようとしたらない。し。





1台買うつもりが家族で買うといいかとおもって、



電動じゃないやつを2台。




ここで、ママチャリで五万とかする、ベルト製のものは意味がわからないとおもっていたわけです。


二台で5.5万円ですから。




かったら、やいかとおもいきや、追加売り込みや、交換工賃での追い込みが激しく、
ショップとはくそいやな思いをして二度と行かないと決意。




で、




そこから、さらに二台のチャリを買い、まともにするのに仕上げた費用を入れると、9万*2で、
18万


つまり、24万くらいかかっているわけです。さらに、ウェアとか、備品がかかる。



1年で4台ですよ。二人分ですが。。



えぐいですよね。趣味にこれだけかけたら。??



まあ、昔はノートPCが30万だっていうのに、学生が買っていた時代ですから。




一応、通勤という費用も浮かせて、趣味+健康維持に大活躍していて、いいわけですが。



2,3万のチャリを買うつもりが20万以上使っているわけですから。


これはどんだけ中毒性のある、危険な趣味かということがわかると思います。


すぐに、法規制をするべきじゃないかというLevelの趣味です。チャリは。





これだけ中毒性が高いから、ローンを組んで、どはまりしている人もたくさん居ます。




ほんとこわいですね。





それが、入り口が安いから怖い。



ほんと、


チャリをなめすぎです。


この国は。カネかけたくないからチャリで。



って、意味不明です。




だったらプラモで遊んでいる方が安くていいですよ。。。。。。。




夫婦で軽い気持ちで趣味でっていうと、2台分、かかるし、


サイズはちがうし、筋力は違うし、



こまかい調整をしゅんじにできるようにならないといけないし、安全性も確保しないといけないし、自分が初心者なのに、夫婦二人分、めんどうを見るなんて、普通はできませんよ。



できないなら、ショップにカネを持っていく。


財布に入りきるだけの諭吉を詰めて行けば、多分、心置きなく、見てくれるでしょう。


もちろん、本体から買う場合は、財布には入りきらない諭吉がいるので、キャッシュ払いは不可能です。



ATMから引き落とすのに一日じゃ足りないかも。。



だから、自分がメンテの達人になることです。



そのために、自分は2.5万の自分の1台目のチャリを実験台にして、あれこれカスタムの練習にしました。それがあったから、家族のチャリをいじれたわけです。


プロじゃない人が他人のチャリまで、安全までみれるわけがない。


これが一番きつかったですが、

自分でやるってことは、そういうことです。絶対に練習+自分が実験台になって確かめるのです。




ただ、それをやらないと、10倍カネがかかると思います。結果、辞めるということになります。